ジャズピアノ初心者が失敗しないジャズの教室の選び方のコツ

譜面がなくても、自由にピアノが弾けるようになりたい!

お洒落なジャズピアノのアドリブソロが弾けるようになりたい!

ピアノの伴奏を、もっとジャズっぽくアレンジしてみたい!

ジャズピアノを弾けるようになりたい!と思っている方も、ピアノを弾かれる方の中には多くいらっしゃると思います。

そこで今回は、初心者の方がジャズピアノを習おうと思った時に、ジャズのお教室の選び方のコツについてご紹介したいと思います。

僕の生徒さんの中には、他の教室でジャズピアノを10年も習ったのに、全然アドリブソロが弾けるようになりませんでした・・・という方もいらっしゃいます。

このように、お金を長年無駄に使ってしまわないためにも、お教室選びは慎重に行いたいですね。

ジャズピアノ初心者が失敗しないジャズの教室の選び方のコツその1~アドリブソロができるようになっているか?

ジャズピアノを習う場合、お教室の生徒さんたちが、実際にジャズのアドリブができるようになっているかどうか?チェックすることが大事です。

ジャズの醍醐味は何といっても、自由に即興で弾くアドリブソロ。

お教室の生徒さんたちが、アドリブソロができるようになっているか?は、お教室のホームページやブログなどで動画をチェックしてみてください。

生徒さんたちが、どのくらいのアドリブを、どのくらいの期間でできるようになったか?も調べてみましょう。

先生がジャズピアノのアドリブができるのは当然としても、やり方を生徒さんに教え、実際に生徒さんができるようになっているのが良いお教室の特徴です。

ジャズのお教室の中には、コードを中心に行っている所も多いですが、ジャズはコードよりも、最初はアドリブを楽しむことが先決です。

なので、コードではなく、生徒さんたちがアドリブがちゃんとできるようになっているか?が、初心者にとっては重要になってきます。

ジャズピアノ初心者が失敗しないジャズの教室の選び方のコツその2~初心者に難しい内容を分かりやすく伝えているか?

お教室が主催しているジャムセッションに参加して、先生が初心者に対して、どのような接し方をしているか?を見るのも一つの手です。

昔、有名なお教室のセッションを見に行ったことがあるのですが、初心者いびりがすごかったのを覚えています。

見に行った数週間後に、ニュースで、そこのお教室はなくなってしまったと聞きました。

初心者の方に、難しい内容を分かりやすく説明してくれる先生は、本物の先生です。

また、ジャズのアドリブソロの仕方についても、「勘」や「フィーリング」と言った言葉を使わずに、明確にやり方を説明してくれる先生を選ぶようにしましょう。

難しいジャズの理論を分かりやすく、しかも短時間で効率的に教えてもらえる先生を選ぶようにしましょう。

ジャズピアノ初心者が失敗しないジャズの教室の選び方のコツその3~楽しそうな雰囲気かどうか?

ホームページやブログを読んだ時に、「楽しそう・・・」と思えるかどうかも重要です。

また、実際にお教室のセッションに行ってみて、楽しいかどうか?を肌で感じてみるのも大事です。

また、レッスンの様子を動画で見られれば、是非チェックしてみましょう。

先生自身が楽しんでいるように見えるか?

先生だけではなく、生徒さんたちが楽しんでいるように見えるか?

また、楽しく練習ができそうな雰囲気かどうか?

こうしたポイントをチェックしてみることをお勧めします。

いかがでしたでしょうか?

残念なことですが、ジャズの先生の中には、教えることがなくなると困るので、生徒さんには情報を小出しにしている方もいらっしゃいます。

また、初心者の方が混乱するように、簡単なことを、わざと難しく言ったりする先生もいます。

僕もプロミュージシャンとして色々なミュージシャンから、表には出ていないお話も伺う事があります。

なので、この記事をお読みの方は、きちんとした先生を選んで、短時間で効率的にジャズピアノを学び、音楽を楽しんでいっていただけたらと思います。

磯子・金沢区にお住まいの方は、ジャズピアノも習えるアクターズプレイヤーミュージックスクールのご案内もご覧ください。

横浜市磯子・金沢区のピアノ教室「アクターズプレイヤーミュージックスクール」

ようこそ!横浜市磯子・金沢区にあるピアノ教室「アクターズプレイヤーミュージックスクール」のホームページへ